urocoは日本の道具を京都から発信しております
-
CANDY GIRL - ブローチ - Ⅱ 〔銅〕
¥6,050
世界的アーティストである天野喜孝氏とコラボレーションした「CANDY GIRL」シリーズのブローチ。 高岡の伝統的な着色を施した銅板に、108体いる中から選んだカラフルなCANDY GIRLを描きました。 金属の表面を化学変化させることで美しいあじわいを引き出す着色は、熟練の職人が一つひとつ変化を見極めながら施しており、同じものはふたつとありません。 現代アートと伝統技術の融合をお楽しみください。 化粧箱入 商品サイズ:H6.5 W29 D26(mm) 箱サイズ:H20 W79 D79(mm) 重さ(箱含む):30g 材質:銅 無理な力で引っ張ったり、衣類につけたまま運動などしないでください。破損やけがの原因となります。 洗濯の際には本製品を必ず取り外してください。取り付けたまま洗濯をすると、生地を傷める恐れがあります。 変質や変色などの恐れがありますので、直射日光、高温多湿、火気の近くは避けてください。色止め加工の仕上げを施しておりますが、若干の経年変化はみられます。
-
小笠原陸兆 ミニパン (小)
¥2,200
小笠原陸兆さんによるシンプルモダンな南部鉄器。 おたまじゃくしのような形がかわいいミニパンは、目玉焼きにぴったり。 一緒に届く木製鍋敷きにのせ、そのまま食卓で使っても丁度いい大きさなので、毎日の料理はもちろん、パーティーやおもてなしにもどうぞ。 ※製造上、表面に細かなへこみがございますが、そのままお使いいただけます。 メーカー、弊社での検品基準を満たしたものですので、これを理由とした返品はご遠慮下さいませ。 商品サイズ:直径11cm×高さ2cm×持ち手5cm 重量:375g 素材:鋳鉄・木(鍋敷き) ※製造上、表面に細かなへこみがございますが、そのままお使いいただけます。 メーカー、弊社での検品基準を満たしたものですので、これを理由とした返品はご遠慮下さいませ。
-
五島特産 純粋椿油(つばき油) 100cc
¥1,540
長崎県・五島列島は、日本でも有数な椿の自生地として知られ高品質な椿油がとれることでも有名です。 そんな五島列島の椿の実を厳選し、独自の製法で加工されたものです。 昔から「緑の黒髪」を生む整髪料とされ、毛髪に素晴らしい栄養を与え、切れ毛、枝毛、フケ、カユミを防ぎます。 少量を頭皮、毛根にすり込むように髪全体にご使用ください。 とくにパーマ・ヘアダイ・紫外線等で痛んだ髪、フケ等でお困りの方は、シャンプー前のトリートメントとして。また、シャンプー後のオイルリンスとしてお使いいただくとなお一層効果的です。 製品サイズ:(本体)幅約6.7cm×高さ約11.7cm×奥行き約3.6cm (箱)幅7cm×高さ12cm×奥行4cm 素材 :ツバキ油 内容量 :100cc 用量・用法 :少量を頭皮、毛皮にすりこむように髪全体にご使用ください。
-
能作 鎚目キット - タンブラー 900300
¥7,700
おうちで鎚目(つちめ)付けを体験できるキットです。 鎚目とは、ハンマーで叩いてつけた模様のこと。タンブラーの表面にハンマーを打ち付けることで、世界に二つとない自分だけのタンブラーが出来上がります。 400年にわたり育まれてきた伝統的工芸品である高岡銅器の職人の技を、ご自宅で体験し楽しんでいただきたいという想いから、本製品を開発いたしました。錫製タンブラーの内側にプラスチック製の製作用カップをセットし、タンブラーの底面を中心から外に向かって、側面を底から飲み口に向かって叩いていくことで、オリジナル模様のタンブラーを作ることができます。100%の錫はやわらかく、力を入れずに鎚目付けができるため、性別・年齢を問わずにお楽しみいただけます。 【セット内容】タンブラー:H60 φ75 製作用カップ:H72 φ77 ハンマー:全長142 頭部幅50 頭径12(mm) 満水容量:約120cc 化粧箱入 箱サイズ:H78 W139 D166(mm) 重さ(箱含む):550g 【素材】タンブラー:錫100% 製作用カップ:ABS樹脂 ハンマー:ステンレス
-
awaglass regular 透明
¥6,600
砂時計?いえいえ「泡時計」です。 泡が落ちていく?いえいえ、泡がポコッポコッと「上がって」いきます。 3分間?いえいえ時間はまちまち。数秒の場合もあれば、はたまた数分間ぽこぽこ続くことも。 砂時計は時間を正確に「計る」ための道具です。 でも泡の刻む時間は、砂のそれよりもずっと曖昧。大きな泡、小さな泡、ゆっくりの泡もあれば連続の泡もあり、、、そんな、泡によってポコリポコリと刻まれる時間を「楽しむ」ための新しい道具、それが泡時計「awaglass」。 泡時計に詰め込まれているのは、ちょっと特殊な「シャボン水」。 シャボン玉で遊ぶときのあれですが、泡時計がきれいにぽこぽこしてくれるように、デザイナー自ら四苦八苦して特別に配合した専用の液体。 この特性シャボン水が、泡時計の真ん中のくびれを通過すると・・・あら不思議、ぽこっ、ぽこっ、と泡が上へ上へと昇っていくのです。 確かに、砂でも水でも下に落ちればその分だけ下から上へ空気が上がるのは当たり前のことなのですが、、落ちる砂や水の方ではなく、上がっていく空気の方に着目した訳です。これは文字通り逆転の発想。 この「awaglass」は砂時計を作っている「吹きガラス」職人さんによる手作り。砂時計と同じ技術で作られています。 でもいまではできる人がかなり少なくなってしまっている貴重な技術なんだそうです。 それはそうですよね、砂時計にせよ泡時計にせよ、真ん中のくびれの太さが命ですから。まさに職人技です。 商品サイズ: H150mm φ60mm 素材:ガラス、シャボン水 生産国:日本 備考:直射日光や気温の高い場所で使用すると乳白色に変色するので、ご注意ください。 ※類似品が出回っていますが当店の「awaglass」は国内正規品でございます。 ※手作りのため、サイズは目安でございます。個体差がございますので予めご了承くださいませ。
-
直山窯 焼締ビアカップ
¥4,950
京都の直山窯による陶器製のビアカップです。 釉薬を一切使わない焼締めのビアカップは、ビールの泡立ちが細かく、そして持続します。 また陶器は保冷性が高いので冷えたビールのおいしさが続きます。 ろくろで成形された生地は緩やかな曲線がとても美しく、そして手にぴったりと収まります。 薄手の仕上がりで口当たりもなめらか。 ひと味違う一品です。 白磁シリーズもおすすめです。 商品サイズ: 直径 6.2cm 高さ 12.4cm 容量 250ml ※こちらの商品はひとつひとつ手作りのため、サイズは多少の誤差があります。 京都・清水焼(日本製)
-
京焼・清水焼 着彩 菊尽くし 酒盃 別注品
¥16,500
清水焼の酒盃。当店別注の一品です。 職人さんによりろくろで手挽きされた極薄の高台酒盃に、熟練の絵付け職人によって、華やかな菊がうつわの全面に描き尽くされています。 色使いも秀逸で調度品としても飾りたくなる名品です。 こちらの商品はひとつひとつ手作りのため、サイズは多少の誤差があります。 京都・清水焼(日本製) 商品サイズ: 直径約6.8cmx高さ約2.8cm ※こちらの商品はひとつひとつ手作りのため、サイズは多少の誤差があります。 京都・清水焼(日本製)
-
わら細工 わら飾り 亀 大
¥2,750
日本の伝統の正月飾り。わらで編まれた亀の縁起物飾りです。 ※この作品は、ハンドメイドのため、サイズや色・形など、ひとつひとつ若干の個体差があります。個体差はハンドメイドの良さ、作品の個性としてお楽しみください。 商品サイズ:約12cm×30cm 素材:わら、稲穂 備考: ※この作品は、ハンドメイドのため、サイズや色・形など、ひとつひとつ若干の個体差があります。個体差はハンドメイドの良さ、作品の個性としてお楽しみください。本体サイズの表記は、目安のサイズです。
-
栗川商店 渋団扇 仙扇
¥3,300
江戸時代から伝わる熊本県の伝統工芸品「来民渋うちわ」。 来民は昔から京都や丸亀とともに団扇の三大産地とされてきました。 青い未熟のがら柿(豆柿)から採った柿渋を、うちわ表面に塗ることで、和紙を丈夫に保ち、防虫効果の役目を果たす上その素朴な色合いは、年月と共に深みを増してゆきます。 「来民渋うちわ」は四季を通じての縁起ものなので、 記念品・贈答品などにも広くお使いいただけます。 粋な贈りものにもおすすめです。
-
長次郎「ムキ栗」写し 黒楽抹茶碗
¥33,000
楽焼の名匠、佐々木昭楽さんによる黒楽茶碗。長次郎の「ムキ栗」を写しています。 利休好みの楽茶碗を生み出してきた楽焼宗匠、初代長次郎。 長次郎の作り出した抹茶碗は、どれも作為がなく侘び茶の素朴さを表しています。 その中で、「ムキ栗」は他に類を見ない四方茶碗で強い作為が感じられるもの。 この姿はやはり利休好みとされている与次郎作の四方釜に共通すると言われています。 破格の造形ながら、全体から受ける印象は黒楽ならではの穏やか、素朴な作行き。 味わい深い茶味があり、利休が好んで用いたことが感じられます。 本歌はかつて利休が所持し、内箱蓋裏には「長次郎四方 茶わん 覚々銘 ムキ栗 添状トモ 宗旦(花押)」と啄斎による極書きが残されています。 また、一入の添状には、南ゆうかい老という人物から後藤三郎衛門へ、次に同宗伴、そして大阪千種屋、平瀬家へ伝わったとされています。 さらに、この間に本歌を拝見した大数寄者、松平不昧による添文も遺されています。 こちらの商品は木箱入りでございます。 商品サイズ: 幅 10.0cm 奥行 10.0cm 高さ 8.0cm ※こちらの商品はひとつひとつ手作りのため、サイズは多少の誤差があります。 京都・楽焼(日本製)
-
澤村陶哉 金彩鶴亀 ペア箸置き 桐箱入り
¥19,250
清水焼の鶴亀の箸置き。三代澤村陶哉さんによる手づくりの一品です。 金細工のような豪華で緻密な仕上がり。 もともと料亭向けの器を専門に手がける澤村さんは、プロの厳しい注文に応えるだけの造形力と技量を培ってこられています。 模様のひとつひとつの彫り込みや、顔の表情、そして足の指先のひとつひとつまで、しっかりと細工されています。 金彩のかすれや濃淡が、味わい深い印象を引き出しています。 長寿の象徴として喜ばれる鶴亀箸置きです 商品サイズ: (鶴)幅 5.3cm 奥行 2.1cm 高さ 2.1cm (亀)幅 6.0cm 奥行 3.5cm 高さ 1.5cm 素材:陶器 内容:鶴×1、亀×1、桐箱入り 制作:澤村陶哉 京都・清水焼(日本製)
-
鎌田幸二 翠青天目 ぐい呑 平
¥44,000
京焼清水焼の名工、鎌田幸二先生の翠青天目酒盃です。 天目茶碗を思わせるスッポン口、素直な碗なりの形状。 見込みに酒を注ぐことで虹彩はさらに艶を帯びます。 ちいさな輪高台。脇にも控えめな落款。 教育者でもあった鎌田幸二先生の天目盃です。 商品サイズ : 約φ9.0×約h4.0cm 素材 : 陶器 内容 : 桐箱入り 製作 : 鎌田幸二(京都) ※手作りの作品ですので個体差がありますことを御理解下さい。
-
自在 jizai のお櫃
¥19,800
松田美智子の自在道具 ■サイズ :(約) Φ20(18)×13.5(12)cm ※( )内は身のみのサイズです。 ■容量:約2合 ■素材:天然木(木曽さわら) ■原産国 :日本 宮下武雄 作 銅のねじり箍でしっかり固定しているため、頑丈な仕上がりのお櫃。 作り手独自の技術により、お櫃には珍しい内側の底面と側板の境目を曲面に仕上げることを実現しました。ご飯の粒をつぶすことなく、しゃもじで取りやすくなっています。 蓋の内側・中心部に針で刺したような穴が空いておりますが、これは製造過程において、丸い板をコンパスのような道具でカットする際に空いてしまう穴で、使用上の問題はございません。
-
松徳硝子 うすはり グラス タンブラーL 375ml
¥2,200
ビールグラスとして古くから料亭や割烹で愛用されているタンブラー。 松徳硝子は大正11年(1922年)電球用ガラスの生産工場として創業した。その後、時代の変化により、電球も職人による手吹きから、機械による製造にとって代わり、主要製造品目をガラス器へ移行。職人による手仕事にこだわり、数千種類にも及ぶ手作りガラス器を製造してきた。 サイズ:口径7×13.5cm 本体重量:70g 素材・材料:バリウムクリスタル 原産国:日本 容量:375ml
-
はりみ大 革ひも付き
¥2,200
サイズ:310(掃き入れ口) x280 x高さ95 mm 重量:70g 材質:和紙・竹(本体), アルミ(ハトメ), 革紐 塗装:柿渋塗り