1/1

長次郎「ムキ栗」写し 黒楽抹茶碗

¥33,000 税込

残り1点

送料が別途¥700かかります。

楽焼の名匠、佐々木昭楽さんによる黒楽茶碗。長次郎の「ムキ栗」を写しています。
利休好みの楽茶碗を生み出してきた楽焼宗匠、初代長次郎。
長次郎の作り出した抹茶碗は、どれも作為がなく侘び茶の素朴さを表しています。
その中で、「ムキ栗」は他に類を見ない四方茶碗で強い作為が感じられるもの。
この姿はやはり利休好みとされている与次郎作の四方釜に共通すると言われています。
破格の造形ながら、全体から受ける印象は黒楽ならではの穏やか、素朴な作行き。
味わい深い茶味があり、利休が好んで用いたことが感じられます。
本歌はかつて利休が所持し、内箱蓋裏には「長次郎四方 茶わん 覚々銘 ムキ栗 添状トモ 宗旦(花押)」と啄斎による極書きが残されています。
また、一入の添状には、南ゆうかい老という人物から後藤三郎衛門へ、次に同宗伴、そして大阪千種屋、平瀬家へ伝わったとされています。
さらに、この間に本歌を拝見した大数寄者、松平不昧による添文も遺されています。
こちらの商品は木箱入りでございます。

商品サイズ: 幅 10.0cm 奥行 10.0cm 高さ 8.0cm
※こちらの商品はひとつひとつ手作りのため、サイズは多少の誤差があります。

京都・楽焼(日本製)

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥33,000 税込

最近チェックした商品
    その他の商品